さあ、1日目のメインイベント【士林夜市】へGO!
台湾最大の夜市はどんなとこなのか?小籠包で満たされたお腹とともに、さらなる美味しいものを求めて、夫と行ってきましたよ!
前回の美味しすぎる小籠包の記事はこちら↓
台湾最大級の士林夜市へゴー!!
鼎泰豊の小籠包でお腹が膨れたので東門駅からぶらぶら歩き、目に留まった駅から士林夜市最寄りの『劍潭駅』までMRT淡水線で移動します。
劍潭駅へ着いて1番出口から出ると、目の前は明るい人だかり。
到着!台湾最大の士林夜市です!
最大と言われるだけあって、まさに人と物があふれる市場です。
歩き疲れたので、のんびり座って食べられる場所を探すと・・・
ガイドブックでチェックしていた入り口を発見!
座って食事ができる場所があるみたいなので、地下へと続くエスカレーターをさっそく降りてみると
(;゚Д゚)ナニコノニオイ!!??
何やら飼育小屋の匂いが充満してます・・・。
なんだろこの匂い。とても、よく匂います。・・・と言うか、クサイデス。
匂いの正体が気になりつつも、小腹が空いたのでお店に入って軽く食事をすることにしました。
台湾名物の臭豆腐は驚愕する匂いと味!
食事のお目当ては台湾名物の臭豆腐です。
簡単に説明すると、臭豆腐とは漬け汁に漬けた豆腐料理のこと。台湾の代表料理で、台湾の人は好んで食べるようです。料理方法も揚げたり焼いたりとバリエーションはいろいろあります。
試しに臭豆腐を何もつけずに一口かじってみると・・・
( ゚Д゚)匂いのもとはこれか!!!
地下に充満してる匂いが、この臭豆腐の匂いだと気づきました。
一言でこの味を伝えると・・・家畜小屋の匂いがそのまま味になってます(´・ω・`)
くさやを食べたことがある私は、臭豆腐も食べれるだろうと高をくくってましたが、これは何もつけずに食べるのはムリですね・・・。早くもこの量を食べきれるか不安になってきました。
と、目の前にいる夫をチラリと見てみると・・・意外にもパクパク食べているではありませんか!
そうなんです。単品で何もつけずにはとても食べられないんですが、甘めのタレと酢漬けのキャベツと食すと、これが何ともクセになる美味しい味になるんです!!
台湾の滞在中は士林夜市にいた1回しか食べる機会がなかったのですが、臭豆腐専門の店もあるとか。次に訪れる機会があればチャレンジしたいと思えるほど、食べ終わる頃には好きになってました。
ただ匂いがね、問題です。ほんと、匂いますよ・・・(;・∀・)
衝撃的な味の臭豆腐も食べ終わり
タピオカミルクティーとマンゴードリンクを片手に、地下から地上に移動します。
いろんな食べ物があふれてて
金魚すくいならぬ、エビ(エビ!?)すくいをする人々。
ポケモンの謎の遊技機もあります。
色々な食べ物屋台が並ぶかと思いきや、
いきなり夜市の真ん中で寺のようなものが出現!!
出入り自由だったのでお邪魔しました。中は人も少なく天井には赤提灯がたくさんつり下げられていて、幻想的です。
うっとりした空間を堪能したので、再び屋台の通りへ。台湾の人は自宅で食事をする習慣があまりないらしく、お祭り状態の夜市で毎日食事をする人が多いとか。
漢字からは何が売られているのか想像もつかない屋台ばかり。
人が多くて何とも言えないカオスな雰囲気で、たまに日本語が聞こえてきます。
人は多いですがまったく進めないというほど狭くもないので、散歩がてら食事をするには最適です。
夜市に行くときはこれに気をつけて!
実際に夜市に行ってみて感じたことが以下の3点です。
- トイレが少なくて、衛生面はあんまり良くない
- ウエットティッシュは持って行った方がいい
- 小銭を用意しとくと便利
夜市は広くトイレの数も多くないので、小さいお子さんと行くときはトイレは駅で済ませたほうがいいかもです。
あとは基本屋台なので、店内で食べるとき以外は手拭きがありません。手が汚れても大丈夫なようにウエットティッシュを持っていきましょう。
夜市でも日本人観光客が多いせいか、片言の日本語をしゃべれる店員さんが多いです。喋れなくても、英語表記のメニューもあるので、指さして「one」と言えばたいがい通じます。
雑多な雰囲気が苦手でなければとても楽しく、熱気にあふれたところなので、ぜひ台湾に来たら夜市に行ってみてください!
そして、ぜひ臭豆腐の匂いに悶絶してください。
士林夜市は夕方18時から深夜1時まで営業してます。
ふ~、長くなりましたがこれで台湾1日目は終了!!
MRTでホテルの最寄り駅まで帰り、
セブンイレブンで飲み物を買って、やっとホテルに到着しました~。
振り返れば初日はあちこちよく行きました。歩きすぎで疲れて、日付が変わるのを待たずに寝た記憶があります。
さて、台湾2日目は日本人に大人気の九份ツアーと、台北駅ぶらり旅をお伝えします。
あ~楽しかった!最後まで見てくれてありがとうです!!(´▽`)
神戸から関空~台湾桃園国際空港までの行き方はこちら↓
この記事へのコメントはありません。