猫を飼うのって、どのぐらい費用かかるの?
猫は可愛いですが、実際にかかる費用を自分が払うことができるのか把握しておくことは、すごく重要なことです!!
ということで、今回は2匹の猫を飼って3年が経過した我が家から
『猫を飼うのにどれぐらいの費用がかかるのか?』
- 猫にかかる初期費用
- 猫にかかる毎月の費用
- 去勢手術費用と健康診断費用
- 猫にかかる年間の費用
この4つに分けて、これから猫を飼うあなたに費用のことをご紹介したいと思います!
猫にかかる初期費用
すごく大雑把に見積もって、初期費用で2万円ぐらいはかかります。
最低限必要な初期費用として
- 猫のワクチン代(4000~6000円※病院によって差がある)
- エサを入れる容器(約1000円※100均でも揃えれる)
- トイレ本体(約2000円)
- キャリーケース(約3000円)
この4項目で少なく見積もって1万円なので、ここからさらに猫のエサ代とトイレの砂代が上乗せされます。あとは家の環境に合わせてケージや、猫の状態によってはノミ取りの薬が必要になるので、飼う猫に合わせて金額も異なってくるでしょう。
猫のワクチン代は必要経費なので安く抑えることはできませんが、エサを入れる容器は使わなくなった食器などでも代用できます。
我が家も100均を利用したり家にあるものを使ったりしてるので、活用できそうなものがあれば、うまく工夫して費用の負担を軽くしましょう(´▽`)
では次に、猫に毎月かかる費用について見ていきましょう!
猫にかかる毎月の費用
続けて、猫にかかる毎月の費用がこちら。
- 毎月のエサ代:1500円
- トイレの砂代:1400円(下の砂500円、上の砂900円)
- 雑費:おやつ代400円、おもちゃは適宜
使うエサや砂によって値段は上下しますが、だいたい3000円は毎月かかってますね。下にこまかい内訳を書いてみました。
- 毎月のエサ代(ピュリノワンキャットメタボ用2.2Kg、2か月で3袋)
- トイレの砂代* ※ヨドバシで1割引きを利用
- 雑費**
*下の砂:らいおん商事匂いをとる砂猫用5L500円(1か月に1袋)、上の砂:スーパーキャットナチュラル100:8L900円(2か月に3袋)
**おやつ代は小さい袋で30袋入り、おもちゃは任意、大きなキャットタワー(1万円)を2~3年使っている
お得な通販を使うという手もありますぜ~!
エサ代と砂代は通販の定期便で安くなる!
エサと砂は、Amazonの定期便やヨドバシのポイント還元などを使うと安く抑えられます。
「今月エサの注文忘れた!」
「猫のエサがない!でも買いに行く時間もない!」
という心配もなくなるので、忙しいあなたにおすすめですよ(´ω`*)
以上が初期費用と毎月かかる費用になります。どうですか、意外にお金かかると思いましたか?
では続けて、去勢手術費用と健康診断費用についてご紹介します!
去勢手術費用と年に1度の健康診断費用
絶対必要!という訳ではないですが、猫の健康のためにしてあげたいのが去勢手術と健康診断です。
かかる費用はこちら↓
- 去勢手術費用:メス2万~25000円、オス15000~2万円
- 病院代:健康診断費用約4000円※血液検査込み
子猫から成猫になると、猫の体のためにも去勢手術が推奨されます。
近所のかかりつけの獣医さんによると、
「発情期はメス猫にとってかなりのストレスになるので、子孫を残す予定がなければ去勢手術を考えてみてください」
と案内されました。
左がメスのトラ、右がオスのハク
我が家はオスとメスの両方を飼っているので、猫の負担軽減と将来のことを考えて手術可能時期に施術してもらいました。
また、年に1度の健康診断と血液検査を受けることで、病気の早期発見が可能になります。猫の治療費は多額の出費になることもあるので、予防できるように備えることも重要です(`・ω・´)
以上3つが猫にかかる費用になります。
年間通すといくらぐらいになるのでしょうか?計算してみたのでご紹介しますね!
猫にかかる年間の費用
猫にかかる年間の費用は約7万円です。
- 初期費用が約2万円(1万円で抑えられることも)
- 月々3300円×12か月=39600円
- 健康診断費用4000円
去勢手術費用を加えると、8~9万円になります。
※あくまで目安の金額なので、ここから上下します。
※去勢手術費用が必要なのは1度だけ。
なんだかんだ言いながら、うちの場合はこれ以上お金かかってますね。主におもちゃ代が。あとは消耗品代なども絡んでくるので、おそらく年間通して10万円近くはかかっているのではないかと思います。
毎月の出費も増えすぎると負担になるので、うまく調整しながら猫と楽しく暮らしたいですね^^
最後に、今回ご紹介した内容をまとめて終わりにします。
猫にかかる費用のまとめ
- 猫のワクチン代(4000~6000円※病院によって差あり)
- エサを入れる容器(約1000円※100均でも揃えれる)
- トイレ本体(約2000円)
- キャリーケース(約3000円)
別途ケージ代、ノミ取り代など猫によって金額変動あり。
- 毎月のエサ代:1500円
- トイレの砂代:1400円(下の砂500円、上の砂900円)
- 雑費:おやつ代400円、おもちゃは適宜
メーカーによって金額変動あり。通販の定期便を利用すると割引になる場合も。
去勢手術費用と年に1度の健康診断費用
- 去勢手術費用:メス2万~25000円、オス15000~2万円
- 病院代:健康診断費用約4000円※血液検査込み
年間で7~10万円の費用が予想されます。
※我が家は猫2匹分なので、1匹だと5万円以内で済む場合もあります。
大雑把ではありますが今回計算してみて「意識するとお金かかってる」というのが正直な感想でした。しかし生き物を飼う以上は必要経費なので、猫の癒しパワーを得られると考えれば、ヘッチャラー♪です(*^▽^*)
下々の民を見下ろす貴族様のようなこんな姿でも、癒しパワーはじゅうぶん。
節約できるとこは節約して、猫と楽しく過ごしてくださいね!
最後までご覧いただき、ありがとうございニャした~
この記事へのコメントはありません。